
何事もお客さま最優先で考える
九州・沖縄 福岡グループ
F. M.さん
入会したきっかけを教えてください
長年、電気設備の保守点検を代行する会社で働いていました。そこで各地の工場などに派遣され、設備の年次点検などを行っていたのです。定年は少し先だったのですが、早期退職制度を利用して退職し、職業安定所で日本テクノの求人をみつけました。最初は日本テクノの保安部で社員として半年ほど働いたのちに日本テクノ協力会・日電協(以下、協力会)へ入会しました。
どのようなペースでお仕事をされていますか?
現在、福岡県春日市近辺で51件の事業場を担当しています。ひと月の月次点検はおよそ25件で、平均して1日に3件くらいを見て回ります。年次点検については、お客さまの都合を聞きながら各月に振り分けて行っています。病院や高齢者施設では空調の稼働しない春に頼まれることが多く、そういう月で大体6件くらい、少ない月なら2件くらいを行っています。
ある1日のスケジュール
8:30 | 自宅を出発 |
9:00 | A社訪問 月次点検実施 |
10:00 | B社訪問 月次点検実施 |
11:00 | C社訪問 月次点検実施 |
12:00 | 自宅着 事務作業 |
13:00 | 事務作業終了 |
ある1ヵ月のスケジュール

この表は横スクロールしてご覧いただけます
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
月次点検
3件
2
月次点検
3件
3
月次点検
3件
4
月次点検
3件
5
月次点検
3件
6
休み
7
休み
8
月次点検
3件
9
月次点検
3件
10
降雨のため
休み
11
月次点検
3件
12
月次点検
1件
13
年次点検
1件
14
年次点検
1件
15
休み
16
休み
17
事務作業
18
休み
19
休み
20
年次点検
1件
21
休み
22
休み
23
休み
24
事務作業
25
休み
26
緊急応動
1件
27
竣工試験対応
1件
28
休み
29
次月の
月次点検準備
30
事務作業
31
休み
※スケジュールの内容はあくまで一例です。日ごと、月ごとに上記と異なる場合があります。
仕事で心がけていることは何ですか
電気設備の保守点検代行業務で身に着けた安全な点検手順を遵守し、作業を行っています。電気保安管理の仕事はお客さまありきだと考えており、なるべくお客さまが不便を感じずに済むように配慮します。たとえば冷凍倉庫であれば、あえて冬に年次点検を行うことで停電時も庫内の温度が保ちやすくなります。経験で培ってきた知識を活かしながら、お客さま一人ひとりと向き合うようにしています。
協力会に入会していかがですか
個人事業主なので自由度高く働ける点はメリットです。お客さまの都合に配慮する必要はありますが、そこをわきまえておけば、自分の判断で調整が利くのは良いですね。お客さまとのやり取りも楽しく、充実した日々を過ごせていると思います。
休日はどのように過ごしていますか
武道系の趣味の時間に当てています。居合道は週に5回、平日夜に道場で3時間くらい稽古を行います。また、近隣の小学校で子どもたちに剣道を教えているのですが、最近肩を痛めてしまい、こちらはちょっと休んでいます。
これから入会される方へ
やはりお客さまのことを第一に考えて行動できる方は入会後も評価が高いと思います。ご自身の経験と知識でお客さまに貢献できる方の入会をお待ちしています。
取材時期:2024年12月
その他の会員インタビュー