研修制度
日本テクノでは、協力会に入会された新人会員のために研修を行っています。場所は神奈川県にある日本テクノ・ソーラーパワービル。全2日間の研修です。
電気主任技術者の資格をもつ電気管理技術者として現場経験を積まれてきた方ばかりですが、協力会の運営システムを踏まえた研修を行います。
研修1日目
1日目は「日本テクノ協力会・日電協とは」「会員専用WEBページ(グループウェア)について」「ES SYSTEM機能説明」「監視センター業務説明」などの基本的な概要説明を行います。
研修2日目
2日目の午前は「契約管理課について」「保安本部について」、午後からは「作業安全・技能 講習」の概要説明および講習を行います。相模原での研修はこれで終了となり、あとは所属いただく拠点で定期的に研修を実施します。
その他セミナー
隔月開催の技術セミナーや、現場・模擬設備などで、電気に関する最新の技術や検査方法、測定機器の操作方法などの習得や、会員同士の情報交換ができます。
充実した設備
日本テクノは、充実した設備を完備しています。 民間では最大級の実習設備が神奈川県 相模原市のソーラーパワービルにあり、電気主任技術者の保安技術の向上に努めています。 また新宿本社には、各部署・営業所の他に、商品やサービスを展示するショールームや200名を超える人数も収容できるセミナールームなどがあります。
研修設備
会員が質の高い技術サービスを提供できるよう、神奈川県にあるソーラーパワービル、大阪府の大阪サービスセンターには実習設備を備えています。 このような現場と同じ実習設備を持つ民間企業は多くありません。そのほか、横浜サービスセンターおよび名古屋サービスセンターには研修用キュービクルとしてCB型キュービクル(5面体)とPF-S型キュービクル(2面体)の2基を設置。各種試験業務のレクチャーを受けることができ、会員の技術力向上に役立てられています。この研修用キュービクルは、免状保持者を対象として実務経験を短縮することができる「保安管理業務講習」でも利用されています(講習は日本テクノが実施)。また東京サービスセンター、さいたまサービスセンター、千葉サービスセンター、福岡サービスセンターにも 簡易な実習設備を備え、模擬盤を活用した研修実施が可能です。
会員用WEBサービス
会員と日本テクノは専用のWEBページで、常に情報を共有できる環境が整っています。個々のスケジュール管理から、ちょっとした疑問・質問まで、全国どこにいても最新の情報を共有できます。
日本テクノ本社(東京・新宿)
東京都新宿区にある日本テクノ本社。ショールームにはビジネスモデルがひと目でわかるジオラマや、電気を「見える化」するスマートメーターエリア、スマートクロックなどの省エネ商材を展示しています。サービスを見て、触って、聞いて確認することができます。
求人お問い合わせ
※こちらは「求人」に関するお問い合わせになります。
保安点検や技術者の紹介に関するお問い合わせは「テクノキュービクルサイト」よりご連絡をお願いします。
お電話での求人お問い合わせ
受付時間 月曜~金曜 9:30~17:30(祝日・年末年始を除く)
WEBフォームからの求人お問い合わせ
お問い合わせフォーム