日本テクノ協力会・日電協とは?

日本テクノ協力会・日電協(以下、協力会)は、日本テクノ株式会社が業務提携している電気主任技術者の団体です。経済産業省より「外部委託承認申請」の承認を得た会員1,500名以上で構成されています。全国の日本テクノの顧客約70,000件の事業所に向けて、高圧電気設備の保安管理、定期点検業務を行っています。

日本テクノ日本テクノ

さらに詳しい説明はこの下へ!

1主な仕事内容は
キュービクル[高圧受電設備]
保守点検業務です

imageお客さまの設備を安全に維持管理するために、
誠実・正確な点検体制で保安管理を行います。image

  • 月次点検月次点検

    自家用電気工作物については毎月1回以上の点検を実施し、その結果をお知らせします。
    (非常用発電機を付帯しない64kVA未満の小規模需要設備については年4回以上、経済産業省規程の設備基準に核当するものについては2ケ月に1回以上)

  • 年次点検年次点検

    原則として毎年1回以上、受変電設備を停電しての年次点検、受電設備内掃除などを行いその結果をお知らせします。

  • 緊急応動緊急応動

    遠隔監視装置からの異常通報または、需要家さまからの応動要請があった際に対応します。

  • その他その他

    竣工検査、改修工事立会い、官庁検査の立会い、必要に応じての精密点検、 事故発生時の応急措置および波及事故等、産業保安監督部への報告書作成などを行います。

働き方の例

Aさん 50代の場合

稼働日:20日 / 月

私は担当物件が60件あります。
うち50件が隔月点検、5件が毎月点検、5件が3か月に1回点検です。 毎月だいたい月次点検が32件くらいで1日4~6件実施、 年次は毎月5件くらいで1日1~3件やってます。
自分の仕事は事務処理入れて月10日くらいかなぁ。 他会員の年次応援や試験対応を 月10日くらいしてるから、稼働日は全部で20日くらいだよ。

Bさん 70代の場合

稼働日:15日 / 月

私は担当物件は45件あります。
うち37件が隔月点検、1件が毎月点検、7件が3か月に1回点検です。 毎月だいたい月次点検は22件くらいで1日4件実施、回るルートも出来上がってるよ。 年次は毎月4件くらいで1日1~2件ずつやってます。
自分の仕事は事務処理入れて月10日くらいかな。 他会員の応援を月5日くらいしてるから、稼働日は全部で15日くらいだよ。

2営業活動は不要!
現場の業務に専念できます。

image日本テクノがお客さまをご紹介するので、営業活動は不要です。担当物件を持っていただき、点検などをおまかせします。また煩わしく、未収の恐れもある点検手数料の回収業務も基本的には日本テクノが行いますので、電気保安業務に専念することができます。image

日本テクノ 協力会会員日本テクノ 協力会会員

3日本テクノの充実した技術研修で最新の技術を習得できます。

image日本テクノでは、協力会に入会された技術者さんのために研修会を行っています。電気主任技術者の資格を持つ、電気管理技術者として今まで現場経験を積まれてきた方ばかりですが、協力会の運営システム等の説明も含む研修会になります。
研修会以外にも隔月開催の技術セミナーや研修用模擬設備などで、電気に関する最新技術や検査方法、測定機器の操作方法などをの習得できるほか、会員同士の情報交換の場としても利用されています 。

技術者研修 現場レポート

  • 1日目1日目

    1日目には「日本テクノ協力会・日電協とは」、「会員専用WEBページ(グループウェア)について」、「ESシステム機能説明」、「監視センター業務説明」などの、基本的な概要説明を行います。

    imageimage
  • 2日目2日目

    2日目には「契約管理課について」、「保安本部について」、午後からは「作業安全・技能 講習」の概要説明及び講習を行います。
    相模原での研修はこれで一旦終了となり、あとは所属頂く拠点にて定期的に実施致します。

    imageimage

その他のセミナー

隔月開催の技術セミナーや、現場・研修用変電所などで、電気に関する最新の技術や検査方法、測定機器の操作方法等の習得や、仲間同士の情報交換ができます。

imageimage
image image

研修設備

日本テクノでは技術者さんが質の高い技術サービスを提供できるよう、神奈川県にあるソーラーパワービルには実習設備を備えています。このような現場と同じ実習設備を持つのは民間では数が少ないです。さらに、下記サービスセンターにおいても簡易的な実習設備が備わっています。
・東京サービスセンター
・さいたまサービスセンター
・千葉サービスセンター
・福岡サービスセンター
・土浦サービスセンター
・大阪サービスセンター
・名古屋サービスセンター
また、協力会会員の皆さんと日本テクノは専用のWEBサイトにて、常に情報を共有する環境が整っています。
技術者さん個々のスケジュール管理からちょっとした疑問・質問まで、全国どこにいても最新の情報を共有することができます。

image image

5全国で1,500超の会員が在籍中
同業の仲間と交流を持てます

日本テクノ協力会・日電協 会員数推移(人数)協力会会員は2025年1月時点で1,527名在籍しています。 また、全国でサービスを展開しており、全国73拠点のうち協力会員は58拠点に所属。全87グループで構成されているため、ご自宅周辺で、直行直帰も可能です。※1
職種、経歴、年齢の異なる高い技術を持った仲間たちとの交流を通じて、技術者としてさらなる高みを目指すことができます。
もちろん仕事だけではなく、懇親会やゴルフコンペ、懇親旅行を開催。全国各地の技術者さんや、日本テクノ社員と交流をもつことができます。
※1 地域により状況が異なる場合があります。詳細はご相談下さい。 日本テクノ協力会・日電協 会員数推移(人数)

image image image
image image

入会を考えている方へ
会員からメッセージ


  • 前職のOBが電気管理技術者として活躍する話を聞く機会があり、自分も挑戦してみたいと思うようになり協力会に入会しました。 他協会では自分で営業・請求業務を行わなければならない団体もありますが、協力会は全て代行してくれるので点検業務に専念できます。

    imageimage立川グループ
    Nさん(40代)


  • 私は、趣味(知識・資格)と実益を兼ねた日電協での仕事は、他でできない貴重な仕事だと思っています。やる気のある人はまず入会することですね。指導・支援は保安部と日電協が全面的に協力しますから。仲間が増えるのを待っています!

    imageimage高松グループ
    Nさん(60代)