
自分でスケジュールを組み、時間を自由に使えることが大きなメリットです
関東 宇都宮グループ
小林 和章さん
協力会に入会する前は、どんなお仕事をされていましたか
鉄道関係の会社で、電気設備の維持管理の仕事をしていました。現場責任者をしている時期もありましたが、 本社勤務になってからはマネジメントなどをしていました。
入会したきっかけを教えてください
大学時代から保安の仕事をしたかったので、やはり現場に戻りたかったんです。それと独立したいという気持ちがありました。ちょうど日本テクノの宇都宮営業所が開設されるということで技術者を募集しているのを知り、以前の会社を辞め、協力会に入会しました。
どのようなペースでお仕事をされていますか
通常の点検は、月に30件ほど行っています。日によって小さな規模の設備を3~4件回ったり、大きな設備だと1日1件を半日程度かけて行っていたりします。
入会前と後で、生活や気持ちに何か変化はありますか
拘束時間が減ったことで、気分的に楽になりましたね。また会社勤めをしていた頃のように、仕事以外の部分で変な気を遣うこともなくなりました。時間的にも精神的にも、ゆったりとした気持ちで過ごせるようになりました。
協力会に入会していかがですか
自分でスケジュールを組めるので、平日休みにすることもでき、旅行などにも行き易いですね。家族と過ごす時間も増えたので、それは大きなメリットだと思います。逆に休んでいても、呼び出されるんじゃないだろうかという心配はあります。雷が鳴っていたりすると、お客さまの設備はどうかな?漏電の多いお客さまだけど、大丈夫だろうか?などと心配になります。
休日の過ごし方はどうされていますか
B級グルメの食べ歩きや、身近なところの催し物に出掛けたりしています。週に2回はプールに通いウォーキングをしたり、たまに旅行に出掛けたりもします。夏は花火大会、冬はスキーなど、いろいろ楽しんでいます。
これから入会される方へ
自分の担当している設備に真剣にならなくてはならず、それだけ責任を伴いますが、やるべきこと、当たり前のことをきちんとやっていればよく、また一生懸命やればお客さまは喜んでくれます。自分でスケジュールを組み、時間を自由に使えることは大きなメリットです。是非、私達の仲間になりませんか。
取材時期:2008年7月
その他の会員インタビュー