
会議の後に協力会の会員同士で一杯やるのが楽しみです
北海道 札幌グループ
松尾 眞さん
入会したきっかけを教えてください

前に所属していた協会での報酬が60歳になった時点で急に下がり、収入を上げたいなと思い、「電気主任技術者」というキーワードでネット検索していたら、一番初めに日本テクノの求人サイトが出てきた。日本テクノの名前は北海道ではなじみがなかったが、全国に4万件近いユーザーを抱えていることと、技術的な質問にも明快な答えが返ってくる面接官に良い印象を持った。また、高価な測定器を無償で貸してくれる事を魅力的に感じ、入会を決めました。
どのようなペースでお仕事をされていますか
現在様々な職種の事業場を52~3件担当しています。基本的には平日に月次・年次点検を入れるようにして、土日に年次点検がはいっていなければ休みにしている。また、冬場は雪かきをしてからの点検になる事が多いので、1日に回る件数も同じエリアのお客さまで2~3件に抑えて、体に無理が来ないようにしている。それでも、自分の体調やペースに合わせて仕事ができるので、心身ともにそんなに負担にはなっていません。
お仕事されるうえで、心がけていることはなんですか

私達が行っている点検業務は、どんな設備も同じ6,600ボルトで受けていることから、大きな設備はもちろんのこと、特に小さな容量の設備でも緊張感を切らすことなく、安全第一での点検を行うように、最大限気を付けている。 それと、年次点検を実施する際には事前にお客さまの担当者と綿密な打ち合せを行い、当日に間違いや、お客さまに迷惑をおかけしないように注意しています。
協力会に入会していかがですか?
半年でほぼ満点になったのには正直驚いた。日本テクノが本当に伸び盛りの会社であることを実感した。また、技術的にもわからないことがあると、すぐに相談できる体制が整っているのがありがたい。この仕事は、どうしても自分で判断することが多くなり、自己流になりがちだが、協力会員同士でもクレームや事故事例などを共有できる場があり、そして何よりも、会議の後にある会員同士で一杯やるのが楽しみ。 悪かった事は特にお世辞を言う訳ではないですが、今のところはあまりないです。
これから入会される方へ
収入を心配されている方は、場所にもよるかと思いますが、概ね半年くらいすれば相当数の物件を任せてもらえます。また、サポート体制がしっかりとしているので、多少技術的な不安があっても現場まで日本テクノの社員が一緒に来てくれて、一緒に問題解決にあたってくれることもあります。仕事もサラリーマン時代と違って自分のペースで出来るので、余暇の時間も沢山取れます。皆さん是非、日本テクノ協力会の門を叩いてみてください。
取材時期:2012年3月
その他の会員インタビュー